河野 順子│白百合女子大学人間総合学部初等教育学科

HOME

2009年6月27日

熊本県小学校国語教育研究会一学期例会に参加しました。

 提案授業(熊本大学教育学部附属小学校1年下中一平先生の授業「いろいろなくちばし」)に関する講話を行いました。
 研究部長の宮本義久先生のお話「習得から活用」と下中先生のご授業で目指された対話型授業の関連についてお話をさせていただきました。アンケートの中で次のような先生方の感想をいただきました。

「講話を聞き、対話学習の意味がわかったような気がします。子どもの考えをひき出すゆさぶり発問の大切さがわかりました。」
「最新情報をいただき、ありがたく思いました。もっと勉強しないとと反省です。」
「これからの授業で子供たちについけていきたい力についてよくわかりました。念頭において実践します。」
「『なぜ対話なのか』この根本がわかったたけでも今日参加した甲斐がありました。」
「河野先生の話が分かりやすく大変勉強になりました。例えば本単元と『じどう車くらべ』それから中学年の教材とどうつながっているのかよく分かりました。」
「河野先生のお話に、いくつもの力を得た気持ちです。先生、もう少しゆっくりの『間』をください。大事なことばにこだわりたいと思いつつ、つかみそこなっていく言葉の宝物がいくるもあった気がします。」
「河野先生のお話を聞いて、1年生の説明文からの系統性について考えがまとまってきました。1年生でこの単元をしていてやはりなやんだところだったので、貴重なお話でした。」
「大変勉強になりました。授業と講話へつなげて話をしてくださったので、とても分かりやすかったです。もっと勉強させていただきたいと思いました。」
「河野先生の講話はとても勉強になりました。自分の学級の研究テーマに関連した子と言語活動例のことについてたくさん話されてとても参考になりました。ありがとうございました。」
「国語は何を教えればよいのかわかりづらいですが、河野先生が本教材で例を示して、中学年・高学年の方も説明してくださったのでとてもわかりやすかったです。」
「教材を基にお話をしてくださって、とても引き込まれる話でした。説明文の型など自分自身が視点をもって授業が組み立てられそうだと思いました。ありがとうございました。また勉強させてください。」
 
 
 
《開催情報一覧へ戻る》

このページの先頭へ